工夫次第で毎日の食事づくりが楽しく、しかもおいしくなります! ここにはそのためのヒントがいっぱい詰まっています。お好きなページからご覧ください。
※腹膜透析(PD)患者さん向け情報誌『スマイル』(発行:バクスター株式会社)に掲載されたものです。
紹介レシピはこちら:
[Recipe1] 雑穀米のおにぎり [Recipe2] 鶏肉のバーベキュー焼きアスパラ添え
[Recipe3] トマトのカップサラダ [Recipe4] さつま芋のオレンジ煮 [Recipe5] 梨
青空のもと,みんなで食べるお弁当は,楽しさとおいしさで食が進みます。
ただし,お弁当によく登場する献立はエネルギーと塩分が高く,CAPDの患者様は注意が必要です。焼く・炒める・煮るなどの調理法の工夫でエネルギーを抑えて,辛・酢・甘で塩分を控え,味付けにも変化を持たせましょう。
また,赤・緑・黄・白・黒・茶などの彩りを考えて主食,たんぱく質食品,野菜・きのこ・海藻などを詰めたお弁当は見た目においしそうなだけでなく,栄養のバランスが摂りやすくなります。
今回はエネルギーと塩分は控えめで,ビタミン・ミネラル・食物繊維が十分に摂れる「運動会のお弁当」をご紹介いたします。

※こちらでご紹介しているメニューは腹膜透析(PD)患者さん向けのものです。
メニュー | エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
塩分 (g) |
食物繊維 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|
雑穀米のおにぎり | 263 | 4.0 | 59 | 71 | 0 | 0.7 |
鶏肉のバーベキュー焼きアスパラ添え | 113 | 12.1 | 401 | 49 | 0.5 | 0.9 |
トマトのカップサラダ | 109 | 5.4 | 357 | 171 | 0.4 | 2.2 |
さつま芋のオレンジ煮 | 121 | 1.4 | 472 | 46 | 0 | 2.0 |
梨 | 34 | 0.2 | 2 | 9 | 0 | 0.7 |
総栄養価 | 640 | 23.1 | 1291 | 346 | 0.9 | 6.5 |
指導 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | |
栄養課係長 | 栗原謙一先生 |
監修:腎・高血圧内科教授 | 富野康日己先生 |
雑穀米のおにぎり
雑穀とは,穀類の総称で米,麦,豆,あわ,きび,ひえなどが挙げられます。白米に雑穀米を加えて炊いたごはんは,白米に比べてビタミンやミネラル,食物繊維が多く含まれています。
また,モチモチとした食感があり,噛みしめるほどに味がでるため,塩を振らなくても十分おいしくいただけます。食べるときに海苔を巻いて,パリッとした食感も味わいましょう