工夫次第で毎日の食事づくりが楽しく、しかもおいしくなります! ここにはそのためのヒントがいっぱい詰まっています。お好きなページからご覧ください。
※腹膜透析(PD)患者さん向け情報誌『スマイル』(発行:バクスター株式会社)に掲載されたものです。
紹介レシピはこちら:
[Recipe1] ネバネバ冷めん [Recipe2] フルーツポンチ
暑い日が続くと,体がだるい,疲れやすい,食欲がなくなるなど,体調を崩すことがしばしばあります。
暑さによる食欲低下,それに伴う栄養不足は,体を疲れやすくさせ,さらなる食欲不振を招くといった悪循環を生みます。
食欲がないからといって,食事を簡単に済ませていませんか?
夏の暑さに負けない体を作るために,食事はバランスよく摂りたいものです。
今回は,夏を元気に乗り切るための「一品でもバランス満点めん料理」をご紹介致します。

※こちらでご紹介しているメニューは腹膜透析(PD)患者さん向けのものです。
メニュー | エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
塩分 (g) |
食物繊維 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|
ネバネバ冷めん | 457 | 16.7 | 868 | 203 | 1.9 | 7.8 |
フルーツポンチ | 80 | 0.7 | 183 | 11 | 0 | 0.7 |
総栄養価 | 537 | 17.4 | 1,051 | 214 | 1.9 | 8.5 |
指導 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | |
栄養課係長 | 栗原謙一先生 |
監修:腎・高血圧内科教授 | 富野康日己先生 |
ネバネバ冷めん
うどんの原料は小麦粉なので,消化の良い炭水化物が多く含まれています。しかし,ビタミンやミネラルはあまり含まれていません。うどんは他の食品との組み合わせが容易なので,食べ合わせを工夫することでうどんに不足している栄養素を摂ることができます。ビタミンB群や鉄を含んだ植物性たんぱく質である納豆と,カロテンやビタミンの豊富な夏野菜(かぼちゃやオクラ,トマトなど)を組み合わせれば疲労回復を促進します。さらに,納豆,ながいも,オクラに共通するネバネバはムチンという成分で,これも疲労回復に有効な食品です。
また,腹膜透析(PD)の患者様にとってめん類は塩分が気になるところですが,すり下ろしたながいもにめんつゆを加え,めんに絡ませて食べることにより,少量のめんつゆでも食べやすくなります。また,香味野菜(しその葉・みょうがなど)をたっぷり使うことでも塩分を控えることができます。
フルーツポンチ
果物はビタミンCやカリウムを豊富に含んでいます。ビタミンCには免疫機能を強化して感染症を防ぐ働きがあり,PDの患者様には大事な栄養素の1つです。
また,ネバネバ冷めんで不足しているビタミンCを,デザートで補うことができます。