工夫次第で毎日の食事づくりが楽しく、しかもおいしくなります! ここにはそのためのヒントがいっぱい詰まっています。お好きなページからご覧ください。
※腹膜透析(PD)患者さん向け情報誌『スマイル』(発行:バクスター株式会社)に掲載されたものです。
紹介レシピはこちら:
[Recipe1] タラのカレー風煮-黒コショウライス添え- [Recipe2] 温野菜のヨーグルトソース和え
[Recipe3] スイートポテト [Recipe4] ハーブティー
「旬」をいただくとは,単においしいだけでなく,その季節に必要な栄養素と効果も得られるという意味があります。
冬が旬の食材には体を「温める」作用があるため,寒い季節にはぴったりです。ただし,練り製品が入ったおでんや牛乳を使ったシチューなどは,リンや塩分が多いため,PDの患者様は注意が必要となります。
今回は,旬の食材をふんだんに生かした 「冬を温かく感じる料理」をご紹介します。

メニュー | エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
塩分 (g) |
食物繊維 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|
タラのカレー風煮-黒コショウライス添え- | 439 | 17.7 | 722 | 276 | 1.6 | 3.3 |
温野菜のヨーグルトソース和え | 106 | 2.9 | 267 | 65 | 0.2 | 2.6 |
スイートポテト | 148 | 1.1 | 286 | 40 | 0.1 | 1.4 |
ハーブティー | 1 | 0.1 | 8 | 2 | 0 | 0 |
総栄養価 | 694 | 21.8 | 1,283 | 383 | 1.3 | 7.3 |
指導 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | |
栄養課係長 | 栗原謙一先生 |
監修:腎・高血圧内科教授 | 富野康日己先生 |
タラのカレー風煮-黒コショウライス添え-
タラは,その文字(鱈)が表す通り,冬に旬を迎える魚です。脂肪が少なく,たんぱく質が豊富なのが特徴で,淡白な味のためどんな味付けにも合います。
カレー粉には何種類もの香辛料がミックスされているので,香りと辛みが淡白な味によくなじみます。また,香辛料には塩分がなく,体が温まる効果があります。冬の野菜(レンコンやサトイモなど)を取り入れれば,一皿で旬がいただけます。
温野菜のヨーグルトソース和え
ブロッコリー・カリフラワー・リンゴとも冬が旬の食材です。
ブロッコリーとカリフラワーは同じ仲間で,どちらともビタミンCを始め栄養価の高い野菜です。ビタミンCの損失を防ぐために,火を通す時間は短時間にしましょう。
リンゴには皮と実の間にペクチンと呼ばれる食物繊維が多く含まれています。皮付きのまま利用するとよいでしょう。
スイートポテト
サツマイモは芋類の中で最も食物繊維が多いのが特徴です。また,ビタミンCが豊富で,加熱しても壊れにくい利点があります。
サツマイモは加熱することで,糖分が増え甘みが増します。砂糖を控えて,自然の甘さをいただきましょう。