工夫次第で毎日の食事づくりが楽しく、しかもおいしくなります! ここにはそのためのヒントがいっぱい詰まっています。お好きなページからご覧ください。
※腹膜透析(PD)患者さん向け情報誌『スマイル』(発行:バクスター株式会社)に掲載されたものです。
紹介レシピはこちら:
[Recipe1] 夏野菜の冷たいパスタ [Recipe2] 枝豆とひじきのサラダ
[Recipe3] オレンジティーゼリー
2006年春号を読んでいただいたスマイル読者の皆さん,お料理にチャレンジしていただけましたか? 今回も食物繊維たっぷりの献立です。毎回食物繊維の話になりますが,それだけ私達は食物繊維が不足しがちなのです。

暑い夏には涼しげなデザートが食べたくなるものです。しかし,PDの患者様は水分制限が必要です。夏のデザートというと私は水ようかん,ゼリー,アイスクリーム,かき氷などが思い浮かびます。これらはすべて固形物ですが,これらを食べることは水分摂取をしたことと同じです。
意外と忘れがちですが,例えば今回紹介するゼリーは,簡単に説明すると,ジュースをゼラチンで固めただけです。水分とゼリーを結び付けることはできますか?市販のゼリーもおいしいものがたくさんありますが,最近はちょっと大きめサイズが主流です。市販の大きめサイズのゼリーを目の前にして,「あー,今日はちょっと暑くて水分を摂り過ぎたからゼリーは半分にしよう!」と残すことはできますか?かなり意志の固い方はできると思いますが,大多数の方はおいしいものを目の前にして残すことは難しいものです。私は管理栄養士で皆さんに食事療法の必要性を説明していますが,おいしいものを目の前にして残すことは実は自信がありません…。
そこで,食べきりサイズのおいしいオレンジティーゼリーをご紹介します。おいしく作るコツは紅茶を上手に入れることです。紅茶はティーバッグを使います。簡単に紅茶を入れるにはやはりティーバッグですよね。さて,おいしい紅茶の入れ方ですが,まずお湯は熱湯が向いています。そして,カップにお湯を注ぎますが,この時カップの下には乾いたナプキンなどを敷いておきます(温度が下がらないように)。そして,紅茶のティーバッグをそっと入れソーサーなどでふたをして1分程度蒸らしティーバッグを取り出します。ちょっとした手間でおいしい紅茶がいただけますのでぜひ,試して下さいね。
メニュー | エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
塩分 (g) |
食物繊維 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|
夏野菜の冷たいパスタ | 459 | 14.9 | 472 | 180 | 1.7 | 4.9 |
枝豆とひじきのサラダ | 106 | 4 | 389 | 62 | 0.4 | 4 |
オレンジティーゼリー | 56 | 1.7 | 50 | 9 | 0 | 0.2 |
総栄養価 | 621 | 20.6 | 911 | 251 | 2.1 | 9.1 |
指導 |
東京慈恵会医科大学附属第三病院 | |
栄養部課長 | 藤山康広さん |
管理栄養士 | 白井裕子さん |
監修:腎臓・高血圧内科診療部長 | 川村哲也先生 |