工夫次第で毎日の食事づくりが楽しく、しかもおいしくなります! ここにはそのためのヒントがいっぱい詰まっています。お好きなページからご覧ください。
※腹膜透析(PD)患者さん向け情報誌『スマイル』(発行:バクスター株式会社)に掲載されたものです。
紹介レシピはこちら:
[Recipe1] 野菜たっぷりシーフードカレー [Recipe2] 夏野菜サラダ [Recipe3] 杏仁豆腐

スパイスの力で、塩分控えめでも美味なカレーを中心にした献立です。野菜と果物をふんだんに使っています。
皆さん、夏バテなどしていませんか? あまりの暑さに食欲が出ない…そんな時は夏の疲れた体を元気にしてくれる、おいしくて栄養豊富な旬の夏野菜を取り入れた料理はいかがでしょうか?
PD患者さんの食事の基本は、
①必要なエネルギーとたんぱく質を摂る。
②塩分と水分を管理する。
③カリウムとリンを適量摂る。
以上がポイントですが、市販のカレールーはエネルギーも高く、塩分も多く含まれています。カレールーを通常の半量に減らしてカレー粉を入れることでエネルギーと塩分が調節できます。また、すりおろし野菜と固形野菜を入れることで野菜もたっぷり、カリウムも多く摂れます。また、カレー粉は前もってフライパンで温める程度に炒めておくと、さらに香りがよくなりますよ。
さらに、十六穀ご飯にすることにより、白米に比べ、ミネラルや食物繊維が多く摂れます。固めのご飯になるので、よく噛むことにもつながります。
おいしく食べて暑い夏を乗り切りましょう。
メニュー | エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
リン (mg) |
カリウム (mg) |
塩分 (g) |
食物繊維 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|
野菜たっぷりシーフードカレー | 464 | 20 | 328 | 796 | 2.1 | 4.8 |
夏野菜サラダ | 52 | 0.9 | 31 | 228 | 0.2 | 1.8 |
杏仁豆腐 | 64 | 1.3 | 36 | 148 | 0 | 1.1 |
総栄養価 | 580 | 22.2 | 395 | 1172 | 2.3 | 7.7 |
指導 |
取手協同病院 | |
監修:腎臓内科部長 | 前田益孝先生 |
---|---|
指導:栄養部審査役栄養主任 | 唯根理子先生(管理栄養士) |