おいしく!楽しく!食事作りのヒント
鮭の粒マスタード焼き ほうれん草ソテーとにんじん添え

鮭は白身の魚類には珍しく,DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)の脂質を多く含んでいます。DHAには悪玉コレステロールを減らす作用が,EPAには血液を固まりにくくする作用があります。 一方で,ビタミンCやカロテン,食物繊維がほとんど含まれていないので,ビタミンCの多い栗,カロテンの多いにんじんやほうれん草,食物繊維が豊富なきのこ類と組み合わせて食べることで,不足した栄養素をバランス良く摂ることができます。
材料(1人分)
-
生鮭
60g
-
植物油
2g
小さじ1/2杯
-
粒マスタード
6g
大さじ1/2杯
-
ピクルス
6g
-
ほうれん草
40g
-
冷凍コーン
10g
-
バター
3g
小さじ1杯弱
-
にんじん
20g
-
食塩
0.2g
作り方
-
(1)
ピクルスはみじん切りにし,粒マスタードと混ぜる。
-
(2)
フライパンを熱して植物油を入れ,中火で鮭の片面を焼いて裏返し,(1)を塗って蒸し焼きにする。
-
(3)
ほうれん草は下茹でしてから4 - 5cm幅に切り,冷凍コーンは熱湯で茹で,バターで炒める。
-
(4)
にんじんはもみじ型で型抜きし,塩茹でする。
バクスター株式会社「スマイル2005年 秋号」より
お料理アドバイス「簡単健康クッキング2005秋」で紹介されているお料理です。