おいしく!楽しく!食事作りのヒント
変わりきりたんぽ鍋
						しらたきはタンパク質のほとんどないヘルシー食品。ボリュームアップに活用しましょう。水分とカリウムの摂り過ぎを防ぐため、ナベの汁は残してください。
材料(1人分)
きりたんぽ
- 
									
ごはん
160g
 - 
									
しらたき
100g
 
- 
									
片栗粉
大さじ1
 - 
									
鶏もも肉
40g
 - 
									
ゴボウ
50g
 - 
									
しらたき
150g
 - 
									
マイタケ
1/2パック
 - 
									
シイタケ
1/2パック
 - 
									
セリ
1/2束
 - 
									
昆布だし
カップ3
 
A
- 
									
しょうゆ
小さじ1
 - 
									
ゆずの絞り汁
小さじ1
 
作り方
- 
								
(1)
しらたきを細かく刻み、フライパンでから炒りして水分を飛ばす。
 - 
								
(2)
ごはんをすりこ木などで粘り気が出るまで突いてつぶし、(1)と片栗粉を入れて混ぜる。
 - 
								
(3)
(2)を割りばしに握りつけ、半日ほど陰干しした後、グリルなどで焦げ目がつくまで香ばしく焼く。
 - 
								
(4)
鶏肉は3センチ角に切り、ゴボウはささがきにして水にさらす。 しらたきはザク切りにして熱湯でゆでる。 マイタケ、シイタケ、セリは食べやすく切る。
 - 
								
(5)
ナベに昆布だしを入れて沸騰させ、(3)の材料を入れ、ごま油を加え、割りばしを抜いたきりたんぽを食べやすい大きさに切って加える。
 - 
								
(6)
(5)が煮えたらAのタレで食べる。
 
POINT
*急ぐときはきりたんぽを電子レンジで乾かすこともできます。 ラップなしで電子レンジで約15分加熱してください。
※ カロリー数値には鍋の汁も含むすべての食品を摂取した場合の数値を表示しています。
水分やカリウムの摂りすぎを防ぐため、鍋の汁(昆布だし)は飲まないようにしてください。
					監修: 料理研究家 池上保子先生
お料理アドバイス「味にメリハリ、メニューに喝!」で紹介されているお料理です。


