おいしく!楽しく!食事作りのヒント

りんごのちらし寿司

りんごのちらし寿司

★ワンポイントアドバイス 酢めしにフルーツビネガー(りんご酢)を使うことによってりんごの甘酸っぱ...

材料(1人分)

  • ご飯

    150g

  • かんぴょう

    1g

  • りんご酢

    7.5g

    (大さじ1/2)

  • 干ししいたけ

    1g

    (1/2枚)

  • 炒りごま

    4.5g

    (小さじ1強)

  • れんこん

    15g

  • りんご

    15g

    (1/8個)

  • 植物油

    3g

    (小さじ1)

  • えび

    30g

    (2~3尾)

  • 刻みのり

    0.1g

  • 25g

    (1/2個)

  • さやえんどう

    3g

  • にんじん

    10g

A

  • 砂糖

    2g

    (小さじ1弱)

  • しょうゆ

    3g

    (小さじ1/2)

  • 50cc

B

  • 米酢

    5g

    (小さじ1)

  • 砂糖

    3g

    (小さじ1)

  • 食塩

    0.1g

  • 15cc

作り方

  • 1

    かんぴょうと干ししいたけは水で戻し、かんぴょうは1cm幅に切る。干ししいたけは石づきを切り落として薄切りに。にんじんは3cm長さのマッチ棒状に。これらをAの調味料で煮る。

  • 2

    れんこんは薄いいちょう切りにして、茹で、Bを合わせたものに漬ける。

  • 3

    えびは熱湯で色が変わるまで茹でる。溶き卵は油をひいたフライパンで錦糸卵にする。さやえんどうは茹でて斜めの千切りに。りんごも食べやすい大きさに切っておく。

  • 4

    ご飯にりんご酢を混ぜ、酢めしを作る。1と2の具を混ぜ合わせる。

  • 5

    器に4を盛り、りんごと錦糸卵、さやえんどう、炒りごまを散らし、えびを飾り、刻みのりをのせる。

POINT

★ワンポイントアドバイス 酢めしにフルーツビネガー(りんご酢)を使うことによってりんごの甘酸っぱさと香りを利用、食塩と砂糖は不要です。りんごのシャキシャキ感もアクセントとなっています。かんぴょうは無漂白のもので(漂白したものは塩で揉みほぐす必要がある)。

エネルギーと栄養成分

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リン
(mg)
塩分
(g)
一食のエネルギーと栄養成分 426 15.3 93 239 0.8


バクスター株式会社「スマイル2009年 春号」より

※こちらでご紹介しているメニューは腹膜透析患者さん向けのものです。