おいしく!楽しく!食事作りのヒント
寿司昼食

リッチな気分のお寿司に、バラエティ豊富な盛り合わせを一皿。フライドポテトでカロリーをプラスします。
材料(1人分)
太巻き寿司
-
ごはん
160g
-
砂糖
5g
(小さじ1)
-
酢
10cc
(小さじ2)
-
焼き海苔
2g
(浅草海苔1枚)
-
ゆでカンピョウ
10g
(約20センチ)
-
生シイタケ
10g
(中1コ)
A
-
砂糖
2g
(小さじ1/2)
-
しょうゆ
2cc
(小さじ1/2)
-
みりん
少々
(1cc)
-
卵
20g
(小1/2コ分)
-
キュウリ
15g
-
ウナギ蒲焼(市販のもの)
20g
-
ガリショウガ(市販のもの)
10g
盛り合わせ
-
焼き豚
15g
-
カブ(葉つき)
40g
(中1コ)
-
ニンジン
20g
A
-
砂糖
3g
(小さじ1)
-
酒
3cc
(小さじ1)
-
しょうゆ
3cc
(小さじ1)
-
キュウリ
30g
(中1/3本)
-
金山寺味噌
5g
-
ミニトマト20g(小2コ)
20g
(小2コ)
-
パセリ
適量
揚げポテト
-
ジャガイモ
50g
-
油
10g
(大さじ1)
-
塩
0.1g
(ひとつまみ)
-
パセリ
適量
フルーツ
-
オレンジ
50g
-
ミントの葉
適量
作り方
-
<太巻き寿司>
-
1
酢に砂糖を溶かし、炊きたてのごはんに混ぜて、酢飯を作る。
-
2
生シイタケは2センチの厚さに切り、カンピョウとともにAで煮て、冷ましておく。
-
3
分量の卵で厚焼き玉子を焼き、1センチ角で細長く切る。
-
4
ウナギの蒲焼、キュウリを巻きやすい大きさに細長く切る。
-
5
巻きすに海苔を敷き、ごはんをのせて薄く広げ、中心に(2)(3)(4)の具を巻き込む。
-
6
(5)を8等分に切り、そのうち6コを皿に盛り付け、ガリを添える。
-
<盛り合わせ>
-
1
焼き豚を2ミリ厚さに切る。
-
2
カブの葉を切り落とし、適当な長さに切って、ゆでておく。
-
3
カブの実は皮のまま、小さい場合は丸ごと、大きい場合は半分に切る。
-
4
ニンジンは大きめの乱切りにしてゆでる。
-
5
(3)のカブと(4)のニンジンをAで柔らかく煮る。カブの葉は煮汁に浸けておく。
-
6
キュウリは大きめの乱切りにして、金山寺味噌をまぶす。
-
7
皿に焼き豚を1枚とカブ、カブの葉、ニンジン1切れ、キュウリとミニトマトをきれいに盛り付け、パセリを飾る。
-
※焼き豚は自家製でも、市販のものでもかまいません。
-
※パセリはカリウム値が高いので、血清カリウム値が高い(5.5以上)人はご注意ください。
-
<揚げポテト>
-
1
ジャガイモは皮ごと6等分のクシ型に切り、30分ほど水に浸けておく。
-
2
(1)を油で揚げ、塩を振り、器に盛って、パセリを添える。
-
※水に浸ければカリウムも溶け出します。塩を振らなくてもおいしく食べられます。
-
<フルーツ>
-
1
オレンジはクシ型に6等分し、皮と実の間に包丁で切れ目を入れ、2切れを器に入れ、ミントの葉を飾る。
監修: 東京女子医科大学東医療センター 管理栄養士 羽田茲子先生
お料理アドバイス「グッドバランス昼食メニュー」で紹介されているお料理です。