おいしく!楽しく!食事作りのヒント
夏野菜のラタトゥユ
						あつあつでも冷めてでも、どちらでもおいしいです
材料(1人分)
- 
									
完熟トマト
30g
 - 
									
なす
30g
 - 
									
赤パプリカと黄パプリカ
各10g
 - 
									
玉ねぎ
20g
 - 
									
ズッキーニ
20g
 - 
									
バター
2g
 - 
									
しょうゆ
3ml
 - 
									
オリーブオイル
5ml
 - 
									
ローリエ
1枚
 - 
									
塩
0.3g
 - 
									
はちみつ
3g
 
作り方
- 
								
1.
トマトのヘタを取り、湯むきする。種を取り除き、適当な大きさに切る。
 - 
								
2.
パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎはトマトと同じ大きさに切る。
 - 
								
3.
鍋にオリーブオイルをひき、2.の野菜を炒め、野菜に艶がでてきたら、トマトとローリエ、塩、はちみつを入れて煮込む。
 - 
								
4.
水分が足りなかったら少し水を加え、野菜の食感を残すのであれば10分弱、トロトロにする場合は15分~20分煮込む。
 
POINT
ラタトゥユはフランスニース地方の郷土料理で夏野菜の煮込み料理のことで、語源は「かき混ぜる」という意味です。 冷たく冷やしても美味しくいただけます。ラタトゥユを主菜にするときは海老や豚肉、ベーコンなどを入れるとよいでしょう。
※七訂食品成分表より算出
					監修:社会医療法人 寿楽会大野記念病院 管理栄養士 田村智子先生
お料理アドバイス「カツオのカルパッチョ、夏野菜のラタトゥユ、ガーリックトースト」で紹介されているお料理です。


