おいしく!楽しく!食事作りのヒント
低たんぱく冷やしうどん
						低たんぱくうどんは、エネルギー量は通常のうどんのままで、たんぱく質を通常の約25%に減らし、食塩無添加とした腎臓病食特殊食品です。
材料(2人分)
- 
									
低たんぱくうどん(減塩うどんでも可)
乾200g
 - 
									
豚バラ薄切り肉
80g
 - 
									
ごま油
4g
小さじ1
 - 
									
しょうゆ
6g
小さじ1
 - 
									
薄焼き卵
50g(油2g)
卵1個 油小さじ1/2
 - 
									
かにかま
30g(15g×2)
1人2本
 - 
									
きゅうり
40g
 - 
									
ミニトマト
30g
2個
 - 
									
生わかめ
5g
 - 
									
青ねぎ
20g
 - 
									
おろししょうが
6g
小さじ1
 - 
									
白いりごま
2g
小さじ1
 
かけだれつゆ
- 
									
水
100ml
 - 
									
しょうゆ
18g
大さじ1
 - 
									
みりん
18g
大さじ1
 - 
									
砂糖
6g
小さじ2
 - 
									
顆粒和風だし
3g
小さじ1
 
作り方
- 
								
1
卵は薄焼きにし、細切りにしておく。
 - 
								
2
フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒め、しょうゆで味をつけておく。
 - 
								
3
きゅうりは千切り、ミニトマトは半分に切る。
 - 
								
4
かにかまは手で細くほぐす。生わかめは塩抜きしてさっと湯にくぐらせ、食べやすい大きさに切っておく。
 - 
								
5
かけだれつゆを作る。耐熱ボウルにつゆの材料を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、粗熱が取れたら冷蔵庫で15分ほど冷やす。
 - 
								
6
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、うどんを茹で、湯切りをし、冷水で冷やして水切りする。
 - 
								
7
器にうどんを盛りつけ、1.2.3.4を飾り、5のたれを回しかけ、白いりごまを散らす。薬味に、青ねぎ、おろししょうがを添えて。
 
POINT
かにかまは、低脂質・高たんぱく質で、塩分量が多いので食べ過ぎないように注意しましょう。
※七訂食品成分表より算出
					監修: 田村 智子先生 千里金蘭大学 生活科学部食物栄養学科 非常勤講師・管理栄養士
お料理アドバイス「低たんぱく冷やしうどん、炒り豆腐、コーヒーゼリー」で紹介されているお料理です。


