おいしく!楽しく!食事作りのヒント
サムゲタン風鍋
						鍋でコトコト、鶏のうま味を引き出します。
材料(1人分)
ちょうどいい中華スープ
- 
									
手羽元
400g
8本(1本50g)
 - 
									
塩
0.5g
 - 
									
黒胡椒
少々
 - 
									
長ねぎ
40g
青い部分
 - 
									
生姜
10g
1/2片・皮つき
 - 
									
にんにく
6g
1片
 - 
									
水
800ml
 - 
									
酒
60㏄
大さじ4
 - 
									
だし(昆布)
3~4g
5㎝程度
 
- 
									
煮込んだ鶏手羽元
3本
 - 
									
塩
1.5g
 - 
									
(煮込む時に)切餅
50g
1個
 - 
									
春雨
7g
 - 
									
水菜
25g
 - 
									
長ねぎ
20g
 - 
									
絹ごし豆腐
50g
 - 
									
白菜
40g
 - 
									
クコの実
お好み
 - 
									
糸唐辛子
お好み
 
作り方
- 
								
1
鶏肉の下処理。※1 手羽元は熱湯にさっとくぐらせて、ざるにあげる。水洗いして血やアクをとる。
 - 
								
2
下処理した1の鶏肉をペーパーでふき、塩・黒胡椒を振る。青い部分のねぎ、薄切りにした生姜、潰したにんにく、水、酒、昆布をすべて鍋に入れる。
 - 
								
3
中火で煮立たせてからアクを取り、弱火で30~60分程度煮る。※2(時々アクを取る。途中鶏肉が水からでないように分量外の水を追加する)
 - 
								
4
火を止めて、ちょうどいい中華スープが完成。(料理によっては、青ねぎのみ取り除く)
 - 
								
5
春雨は熱湯でさっと茹で、食べやすい長さに切る。
 - 
								
6
水菜5㎝程度、長ねぎは斜め切り、豆腐は食べやすい大きさに切る。
 - 
								
7
白菜はザク切りにして、あらかじめ茹でておく。(茹でておくと水が出ず、スープが薄くならない)
 - 
								
8
ちょうどいい中華スープに、煮込んでおいた手羽元、塩、1㎝角に切った餅を入れて 中火で5分煮る。
 - 
								
9
長ねぎと水気を切った豆腐、白菜を入れ、長ねぎが柔らかくなるまで煮る。(スープが薄まらないように)
 - 
								
10
春雨、水菜、お好みでクコの実を入れてひと煮たちさせて火を止める。
 - 
								
11
飾りに糸唐辛子をのせて、完成。
 
POINT
※1 鶏肉の下処理をしないでもよいが、アクが多くでるのでこまめに取る。 ※2 炊飯器の早炊きか圧力鍋を使用すると、煮込む時間を短縮することができます。
水分は578g。
スープを全部飲んだ場合となります。
					監修:湯浅 愛先生 東京慈恵会医科大学附属柏病院 栄養部課長・管理栄養士
お料理アドバイス「サムゲタン風鍋」で紹介されているお料理です。


