体験談 / 一病息災 Vol.73(2014年2月号)

腎臓病と共にイキイキと暮らす方々に、腎臓サポート協会理事長 松村満美子がインタビュー
(職業や治療法は、取材当時のものです)
  • 保存期

苅屋 博 さん(かりや ひろし:1948年生まれ、編集者)

腎臓病になったおかげで長生きしています
悩まない、気にしない、萎縮しない 勉強し、研究し、楽しんで、保存期37年
1948年、東京生まれ。
大学卒業後に出版社勤務。多忙な日々と暴飲暴食、喫煙、睡眠不足という過酷な生活により、28歳で慢性腎不全と診断される。生活習慣を改めず、さまざまな合併症に襲われ食事療法を開始。現在、保存期37年。編集者としての専門を活かし、保存期患者ネットワークを作るためにブログで情報発信中。

患者さんの体験談~一病息災~ vol.73

悩んで良くなるわけじゃないでしょ、病気だからと諦めたくないから、仕事も遊びも全力投球!

編集者として活躍していた苅屋博さんは、過労と暴飲暴食のため腎不全になりました。病気をハンデにしたくないと、それまでの生活を続けたところ、数々の合併症に苦しみ食事制限を開始。現在、保存期37年で、患者の生活をよりよくするために、腎不全保存期のブログを立ち上げました。

腎不全保存期ブログでネットワークを作りたい

松村 腎不全保存期のブログを書いてらっしゃるとか、いつから始められたのですか?
苅屋 「そら豆クラブ」というブログですが、昨年の1月からです。保存期の生活や食事について、腎臓病セミナーや料理教室に参加した報告などを書いています。
松村 透析の方の情報はかなり多くなりましたが、保存期の情報は少ないですものね。
苅屋 私は腎不全と診断され保存期37年ですが、その間に分からないことがたくさんありました。それで患者同士で困ったことや役に立つことなど、情報交換ができればと思ったんです。
松村 最近、なにか役に立ったことはありましたか?
苅屋 10月に名古屋で「腎不全保存期 調理実習」に参加し、冷凍の低たんぱくうどんを使って『あんかけうどん』を作りました。以前に食べた低たんぱくうどんはぬめりが強く美味しいものではなかったのですが、これが、「讃岐うどんもビックリ!」のコシがある美味しさでした。こういう発見は、参加してみないと分かりません。
松村 調理教室で習ったレシピはご自宅でも作られるんですか?
苅屋
ええ、もっと美味しくできないか、いろいろ工夫もします。 料理教室は、とても勉強になる。みな和気あいあいと楽しいのも元気がでる
料理教室は、とても勉強になる。
みな和気あいあいと楽しいのも元気がでる
松村 具体的にはどんなことを?
苅屋 たとえば低たんぱくパンは、トーストしてしばらくするとカチカチに堅くなってしまいますが、料理教室で習った「真空調理」にヒントを得て、トーストした直後に水分が逃げないよう真空保存してみたんです。そうしたら次の日もフワフワでした。それと最近発見したのですが、低たんぱく米をレンジでチンしたあと20分ほど水分を飛ばしてピラフにすると、フライパンにこびりつきません。
松村 いろいろ工夫されてますね。
苅屋 仕事柄か凝り性で、調べたり研究するのが好きなんです。
松村 でも、やっぱり低たんぱく米は美味しくないでしょ?
苅屋 それが、ずいぶんと美味しくなりましたよ。昨年の夏に乳酸菌で処理してある米を自分で炊くものが発売されましたが、とても美味しいです。
松村 そうですか、まずいから食べないという方に教えてあげたいですね。
苅屋 そうなんです。でも、どうにかならないかなと感じることも多いです。腎不全患者は減塩食に慣れているので、食材の基の味に敏感です。だから美味しくないと利用しない。どんな味がいいのかは患者にしか分からないでしょうから、求める味を提案できるようなネットワークが必要だと思うんです。一人では難しいですからね。

不規則な生活、暴飲暴食治療もせずに腎不全に

松村 そもそも腎臓病になった原因は何なのですか?
苅屋 大学卒業後に出版社に勤めとても忙しく、そのうえ毎晩浴びるように酒をのみ、睡眠は3~4時間。タバコも1日50本は超えていました。28歳のときに、検診で腎臓病だと分かり、「治療を受けて生活を変えなければ、40歳までもたない」と診断されました。
松村 すぐ治療を始めたんですか?
苅屋 いえ、最初の3日間だけ禁酒したんですけど、脅かされているだけではないのかと感じて、止めてしまいました。その後は、仕事もそれまで以上に忙しくなり生活習慣も変えることなく、しかも1日5食、肉料理ばかり食べていました。学生時代にスポーツをやっていて体には自信があったので、過信していたのですね。
松村 生活を改めるようになったのはいつ頃ですか?
苅屋 診断から8年目に高熱が出て、禁煙しました。10年目に一杯酒を飲んだら戻してしまって、酒も止めました。
松村 体調はよくなりましたか?
苅屋 いえ、血圧が高く、立っていられなくなったり、痛風になったりで。痛風の薬は腎臓に悪いので痛みを我慢するしかありません。最初は1週間、2回目は1ヶ月も痛みが続きました。それで徹底的な食事制限を始め、なんとか治まりました。
松村 食事療法はどんなふうに?
苅屋 3食低たんぱく米で、会社での昼食は冷凍の腎臓病食おかずセットを利用しました。
松村 高血圧は改善しましたか?
苅屋 なかなか良くなりませんでしたが、主治医と相談し何回も降圧剤を変え、今は120/80くらいで落ちついています。

気持ちを切り替え気にしないことが一番

松村 現在はどのような生活を?
苅屋
「そら豆クラブ」の取材や執筆がメインです。週末は腎臓病セミナーや料理教室がないときは、山歩きにでかけます。 腎臓病セミナーや調理教室の取材、撮影、原稿執筆と、ブログも本格的なものを作成
腎臓病セミナーや調理教室の取材、撮影、原稿執筆と、ブログも本格的なものを作成
松村 疲れませんか?
苅屋 体力が衰えないよう毎日筋肉トレーニングは欠かしません。
松村 食事制限をしながら、それだけ活動して、エネルギー不足になりませんか?
苅屋 コーヒーには砂糖を入れ、サラダだけでなく煮物や刺身にもオリーブ油をかけています。
松村 肉や魚は?
苅屋 ずっと控えていましたが、最近は筋肉が減少しないよう肉や魚など良質なアミノ酸を摂るように指導されるので、10年ぶりに豚カツや鮭フライを食べるようになりました。
松村 本当に頑張ってますね。でも、もしどうしてもダメということになったら、あまり頑張りすぎないで透析のことも考えてくださいね。
苅屋 実は、透析のイメージがまったくないんです。やりたいことがたくさんあるので、時間的制約がない保存期を保っていきたいと思っています。
松村 血液透析で週3回数時間拘束されるのが嫌なら、腹膜透析なら自宅でも職場でもできますし、夜中にできるAPDもありますよ。
苅屋
どうしてもということになったらCAPDかな。でも、私の場合、糸球体はかなりだめなんですが、尿細管の再生能力が高いらしく、進行が抑えられているところもあるようなんです。 制限食でも、自分で作るといろいろなことが分かります。「これは発見だ!」ということは、皆さんに教えてあげたくなります。
制限食でも、自分で作るといろいろなことが分かります。「これは発見だ!」ということは、皆さんに教えてあげたくなります。
松村 それはすごいですね。でもここまで保存期を保ってこられたのは、何か秘訣があるのでは?
苅屋 気にしないことだと思います。病気のことは公表していましたし、それで転職もしてきました。悩んで萎縮しちゃうと免疫力も落ちますからね。とはいえ、若い頃にひどい生活をしていましたから、当時の仲間は早死にしている人が多いです。私は腎臓病になったおかげで、長生きしているともいえるんですよ。
松村 工夫して生活されていることが一番なのかもしれませんね。この調子だと、このまま透析を導入しなくてもいいかもしれませんね。

インタビューを終えて

ブログの取材のために毎週のように全国各地に出かけておられるそうです。病気について熱心に勉強し、保存期の生活環境をより良くしたいという熱意がみなぎってらっしゃいました。ホテルやレストランでは「塩も醤油も使わない料理」をお頼みになるそうですが、CKDの人が気軽に外食できる環境ができればとおっしゃっていました。主治医に何でも相談し、一緒に治療をしていらっしゃるとのことで、それも良いのかもしれませんね。ますます研究して、保存期の記録をのばしてくださいね。

一覧に戻る