体験談 / 一病息災
このコーナーでは、性別や年齢、職業もさまざまな患者さんに
病気の受けとめ方や乗り越えた経緯、保存期の過ごし方など、貴重なお話を伺っています。
(職業や治療法は、取材当時のものです)
特集 腎不全治療の選択肢(2020年8月号)
- 保存期
- PD
- HD
- HHD
- 移植
特集:腎不全治療の選択肢
患者さんが望む治療とは?自分にあった治療の選択とは?
腎臓サポート協会が、新型コロナウイルス感染症の流行が、腎臓病の治療や患者さんの生活や気持ちにおよぼした影響についての緊急アンケートを実施。
特集:正しく恐れる(2020年6月号)
- 保存期
- PD
- HD
- HHD
- 移植
特集:正しく恐れる
慢性腎臓病(CKD)・透析・移植患者さんの新型コロナウイルスとの向き合い方
新型コロナウイルスに関する正しい知識と付き合い方を日本医科大学名誉教授の飯野靖彦先生にまとめていただきました。
これからの新しい生活様式に役立てましょう!
体験談 / 一病息災 Vol.110(2020年4月号)
体験談 / 一病息災 Vol.109(2020年2月号)
- 保存期
- PD
- HD
- HHD
- 移植
平綿 春潮(幹夫)さん
(ひらわた しゅんちょう(みきお):1933年生まれ)
透析をはじめたら身体が楽になって、以前に増して大忙し!合併症もなんのその、俳句や絵画に、毎日充実!
体験談 / 一病息災 Vol.108(2019年12月号)
体験談 / 一病息災 Vol.107(2019年10月号)
- 保存期
- PD
- HD
- HHD
- 移植
川岸 拓馬 さん
(かわぎし たくま:1990年生まれ)
物心ついたら腎不全だった。腹膜透析(PD)、血液透析(HD)、腎移植から、再びHDへ。臨床工学技士として頑張っています!
体験談 / 一病息災 Vol.106(2019年8月号)
体験談 / 一病息災 Vol.105(2019年6月号)
体験談 / 一病息災 Vol.104(2019年4月号)
体験談 / 一病息災 Vol.103(2019年2月号)
- 保存期
- PD
- HD
- HHD
- 移植
岸 忠雄 さん
(きし ただお:1948年生まれ)
14才で腎臓病と診断され、44 年の保存期の間に結婚、4人の男の子に恵まれる。
PD導入後も定年まで勤め、さらに5年を働いてHDに移行。今が一番元気!