腎臓教室

医学の進歩は日進月歩。慢性腎臓病(CKD)についても次々新しい情報があり、治療法もよりよいものへと進化しています。
腎臓教室ではCKDの最新の治療について、医師や看護師、薬剤師、管理栄養士などの専門家が解説しています。
最新の研究成果など専門的な内容から、日常生活のヒントまで、すぐに役立つ情報満載です。

内容については掲載時のものですので、その後、変わっている可能性もあります。

腎臓教室 Vol.63(2012年6月号)

ストップ・ザ・CKD!
CKD(慢性腎臓病)の発症予防・重症化予防に向けて
地域の取り組みを紹介します

今回の「そらまめ通信」では、地域のCKD対策のなかから、かつて新しく透析に入る患者数が全国平均の1.4倍と最も高い水準でありながら、総合的な対策の結果、75才未満の新規透析患者数を大幅に減少させた(2009年214人→2011年160人)「熊本市」の活動をご紹介します。

腎臓教室 Vol.62(2012年4月号)

腎臓の負担を軽くするヒント 食事療法は、最良の治療!

監修 蒲池 桂子先生 女子栄養大学 栄養クリニック教授 管理栄養士 栄養学博士 日本病態栄養専門士  食事療法については、今まで何度も特集を組んでお伝えしてきましたが、ここでもう一度初心に返ってみましょう。